
最適な土地が見つかり、資金計画を立て、設計士とのプランや工事内容の打合せもおおよそ終わると、いよいよ注文住宅の工事がスタートします。
とはいえ、初めて注文住宅を建てる方には、
「何から始めればいいのか分からない……」
「注文住宅を建てたいけど、入居までの期間はどれくらいかかる?」
のような疑問があるのではないでしょうか。
そこで、着工~お引渡しまで、注文住宅ができるまでの工事の流れをまとめました。
実際の写真を見ながら、これから注文住宅を建てたいとお考えの方へ、なるべく分かりやすくご説明しています!
計画的な住まいづくりの参考にしていただければと思います。
本設計プラン期間2ヶ月。工事期間の全体目安は4~6ヶ月。
プランがまとまって請負契約が済んだところから、本格的な計画がスタートします。
まずは各行政機関へこういった建築物を建てますよという「確認申請」を行います。
請負契約から確認申請の確認済証受領まで、おおよそ2ヶ月間。
役所から「この計画なら法も遵守しているので、建ててもいいですよ」という証明となるのが「確認済証」です。
この確認済証が出た後、いよいよ本格的に着工していきます。
工事期間の全体目安は4~6ヶ月。
もちろんプラン内容や仕様によって変わってきますが、おおよその期間としては、
本設計プラン期間が2ヶ月。
工事期間が4~6ヶ月。
合計半年~8ヶ月で注文住宅に住まうことができます。
ですが、土地探しやお願いする建築会社のリサーチ、請負契約前のお打合せなどの期間は含まれていませんので、皆様のケースそれぞれに合った適切な期間を把握しながら計画するのがポイントです。
1ヶ月目:着工(解体・地盤改良)
① 地縄張りと地鎮祭

建替えなどの場合は、既存の建物を解体する工事が先行して行われます。
② 地盤改良工事

2ヶ月目:基礎工事
③ 根切り~捨てコン
問題のない地盤であれば、根切り、防湿シート、砕石工事などを行い、捨てコンクリート(基礎の受け台となる)工事へ移っていきます。
④ 配筋工事

⑤ 基礎コンクリート打設


根切り

砕石工事

防湿シート工事

捨てコン工事

生コン打設工事

型枠工事

打設後間もない生コンクリート

型枠バラし
3ヶ月目:建て方~上棟式
⑥ 足場設置

⑦ 建て方

⑧ 上棟


基礎パッキン

土台敷き

筋かい

防腐防蟻処理
4ヶ月目:屋根工事、外壁下地工事、外装工事
⑨ 屋根工事

⑩ 外壁工事


断熱材

外壁透湿防水シート張り

バルコニーFRP防水

サイディング
5ヶ月目:内外装工事や内部建具工事~仕上げ
⑪ 内装仕上工事・造作工事

⑫ 外構工事


階段工事

造作工事

玄関・アプローチ

駐車スペース
6ヶ月目:建物完成!補修工事~お引渡し
⑬ 竣工検査

⑭ お引渡し

いかがでしたか?
最初にお伝えしたとおり、家ができるまでの期間は短くなったり、長くなったりします。
工程の順序も入れ替わったり、ひとつひとつ違う家があるように、そこへ至るまでのプロセスも様々です。
「一戸建てってそんな風にできているんだ」というのが少しでも伝わっていたらうれしいです。
次は土地探しから資金計画など、工事前の流れをご紹介する予定ですので、次回の記事もお楽しみに!